その他のグループ

 

福岡ひなたぼっこ

連絡先窓口
NPO法人FOSC(フォスク)
TEL:093-541-5805 (TELは月〜金 11:00〜18:00でお願いします)
FAX:0940-52-1098
Mail:bananaorange2711-nanohana@yahoo.co.jp

クローズド
福岡市内(年4回:不定期)
子ども時代の性的被害体験や性的傷つき体験を持つ女性

備考:
福岡ひなたぼっこは、子ども時代の性暴力などを経験したことのある、女性の自助グループです。
そのような体験が元で、今あなたがつらい思いや生きずらさを抱えているようでしたら、どうぞ福岡ひなたぼっこへお越しください。
抱えてしまった荷物を、少しでもおろしてゆければ・・と思います。
参加費は、500円です。

[2014年6月8日現在]

T's九州の会

〒800-0217 小倉下曽根郵便局留
TEL: 070-5488-9596(藤吉しのぶ)
 20:00まで
Mail :tskyusyu@jcom.home.ne.jp

備考: 性同一性障害

フィメール(女性の健康を考える会)

連絡先
TEL: 093-391-7976(松山京子)

備考: 婦人科疾患

ひととき

連絡先 NPO法人FOSC(フォスク)
TEL: 093-541-5805 (月〜金 11:00〜18:00)
Mail: contact@npo-fosc.com

北九州市小倉北区内(季刊で日曜日午後開催)
身体による悩みを抱えた女性のグループ

備考:
女性であるがゆえに持つ身体の悩みに、あなたは直面をしたことはありませんか
生理のこと、妊娠や出産のこと、そして更年期のこと
また体型だったり、婦人科の病気だったり、悩みはつきません
ひとときは、身体の悩みを持つ女性が、特有の症状について、
それぞれが持つ情報や体験などを交換し合い、
悩みを共有するミーティングの開催を通して
豊かに毎日を過ごすことを目的にしています
参加費は会場と冷暖房費500円です
看護学校助産科で教える講師がグループの進行を行います

[2014年8月23日現在]

障害者のきょうだいの会 ふれんず

連絡先
精神保健福祉センター
TEL: 093-522-8729
Mail: wasure_enu_hito_airi-ne_adora@k5.dion.ne.jp

ムーブ 3F グループ活動室
開催時期は不定期 
きょうだいからの連絡があれば、そのつど ミーティングを開くようにしています。

言友会

連絡先
TEL: 093-391-1406(高岡)
Mail: PDD03510@nifty.ne.jp
URL:http://homepage1.nifty.com/KITAGEN/SHOUKAI.htm

小倉東公民館(第1・3土曜日 吃音)

脳外傷友の会「ぷらむ」

連絡先
TEL: 093-691-3522(小南)

備考: 高次脳機能障害

北九州セルフハート会議

連絡先
精神保健福祉センター
TEL: 093-522-8729

精神保健福祉センター(第4月曜日19:00-)
備考: セルフヘルプ・グループのメンバー、当事者、支援者以外の方が参加される場合は、事前にご相談ください。 会のメンバーの承認が必要です。

きなっせ!九州

所在地、連絡先
福岡市内
Mail :add_adhd@windyroad.com
URL:http://homepage3.nifty.com/scrambling/index.html

クローズド

福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)604号室
毎月第1日曜日、 13:30〜16:30
知的障害を伴わない広汎性発達障害(アスペルガー障害や高機 能自閉症等)、ADHDやADD、学習障害といった軽度発達障害の 診断済の方、もしくは診断されてない方でも参加OKです。 ただし、これらの障害のことを自己認知している当事者である ことを前提とします。

星の会

連絡先
Mail :takeday@interlink.or.jp(たけだ)

定例会は春と秋の年2回
参加を希望される方は事前にMailにて連絡ください。
子どもを亡くされたご家族。
備考: 定例会には、子どもを亡くされたご家族を支えるという趣旨に賛同する医療関係者も参加できます。 傍観者としてではなく、悲しみを共有でき、続けて参加してくださる方に限ります。 定例会は午後からですが、午前中に定例会に参加を希望される医療関係者だけの会を開きますので、
まず、その会に参加して、ご自分の近親者を亡くされた体験など、自身の悲しみを語り合うことができるというのが、午後からの定例会への参加の条件になります。

ほほえみ会

連絡先
Mail:takeday@interlink.or.jp(たけだ)

年1〜2回の定例会
参加を希望される方は事前にMailにて連絡ください。
口唇口蓋裂児の親の会。

支え合いの会

連絡先
Mail:takeday@interlink.or.jp(たけだ)

年3回くらい、勉強会を開催
参加を希望される方は事前にMailにて連絡ください。
ダウン症の子を持つ親の会。
備考: その他、ピアサポート、ピアカウンセリングなどの活動も行っています。

認知症の人を介護する人たちによる家族会

所在地、連絡先
行橋市市内
家族会準備室 TEL:0930−26−2370

行橋市高齢者自立支援センター(道場寺)
毎月第3火曜日 午後1時半から3時まで
認知症の人を介護している家族或いは親族
※ ミーティングに参加される際には事前に家族会準備室にお問合せ下さい。
※認知症の人を連れて参加可能
別室を用意しているので、家族会が行われる時間帯はそちらで過ごしてもらう。

備考: 認知症の人は、通常知られている症状以外にも、 周囲の特に世話をする家族に暴言を吐いたり、怒りや暴力をふるうことがある。こうした症状の発症 により認知症の人を介 護している家族は、つい相手をきつい言葉で責めてしまい、後悔することもある。 そんな時は同じ立場の者同士で集 まり、語り合い、介護で経験する辛い気持を分かち合うことで、 またがんばろうという気持ちになれます。

どうか、1人で悩まずに家族会に参加して みませんか?

 

inserted by FC2 system